どもども♪もしけでございます。
今日は、先日からお話に上がりました、社内レクリエーションの当日でした。
人事が運営側ということもあり、土日返上で準備させていただきましたよ~。
やっとこさ終了~(  ̄▽ ̄)
色々準備で苦戦したり、レクリエーションの参加を促したら、やりたくないとぶつかりあったりして。なんやかんや色々ありましたが、無事に終了。
大成功に終わりました。
そんな中で、一個気付かせていただいたこと。シェアします。
それは何事にも、仕事は段取りが必要。とは思いますが、あえて準備が不十分の状態でやってみると頭のフル回転が味わえて良いということ。
準備不十分は、変化対応の瞬発力が学べる
もう、あれですよ。今回のレクリエーション。準備不十分の事が、多すぎて、直前、10分前まで、事務局側がバタバタバタバタしてました( ;´・ω・`)
みんな、なにやったらいいかは、頭に入ってるんですけどね。イレギュラーが多すぎて、思う通りに進まない。パニック一歩手前みたいな感じでしたよ(^-^;
でもですね。やることが、わかっている。プラス、周りの人達の役割がそれぞれ決まっているなら、結構、場に雰囲気を任せてみると、各々がいつもより、いい動きしたりするんです。
脳ミソの代わりに、運動神経で突っ走ってるような感じ(笑)
私、物事に、沢山の準備をしていないと、不安で、落ち着かないタイプですが、意外に準備万端の時って、イレギュラーバウンドに弱いんですよね。
ヘタすると思考停止になったりする。
今回は、「できて当然」って思える準備をしなかった。「もう、グラグラで、本番どうなるかわからない!」
そんな感じでやってると、神経むき出し感覚で、出来るもんなんですね。
何事も、バランスが大事。
仕事の段取りをし過ぎて、行動できなかったりするよりも、少々失敗覚悟で、数多くこなすことを磨いて行く事もしようと思いました。
まあ、もちろん仕事内容にもよるとは思います。綿密なチェックとかが必要なお仕事とかはそうはいかないでしょうし。
でも、普段が細かさが求められる仕事をやっている分、何でもそのやり方が正しいかと言えばそうでもないですね。仕事に応じてやり方を変えま~す♪