人事制度

社内レクリエーションをやる時は目的を共有しよう!トラブル発生での反省

どもども♪もしけです。

本日は、社内レクリエーションのお話です。利厚生制度と言ってもよいでしょうか。

新卒採用者の内定式を実施

先日から、私、会社の内定式準備をしておりました。

来年4月から、新卒入社をする、学生さんに、改めて、来年から宜しくね♪のメッセージを既存社員の皆から伝えるために、ああでもないこうでもないと、みんなで議論してます。

社内行事の準備って大変

私が、学生の頃、同じように内定をもらった会社さんで、10月1日付けで内定式をやったものですが、あの時は何も思わなかったけど、運営側は色々、考えてくれてたんだなあって改めて感謝です。

もっというなら修学旅行とか、遠足とか、学校のレクリエーションも、先生方は、色々考えてくれてたんだなあと。運営にまわって初めて大変さを、思い知らされています( ・`ω・´)

内定式の参加を促す時にトラブル発生!

さて、そんな中、その内定式の会議の時に、ちょっとしたトラブルがありました。

ここ、最近中途入社された方達が、なかなか他部署とコミュニケーションをとる機会がなく、仕事上でも、やりにくさを感じている人が出てきていると、課題になってました。

当社は、結構アットホームでウェットな会社風土でして、一回慣れ親しみだすと、とことん仲が良くなる傾向があり、この機会を使って、親睦を深めていただこうと全社員が参加する、この内定式で【中途入社の方の入社式】副題として、中途の皆さんに参加頂くことになりました。

中途入社者の一人の方が「やりたくない!」

自己紹介もかねて、運営側が用意した、一人一人の特徴を捉えたギャグを、台本にそってやる内容です。

ところが、一人の方が「私はそんなのいらない!必要性を感じない!やるくらいだったら辞める!そういうことを強いる会社なら最初から入社しなかった!」との怒りのコメント・・・( ;´・ω・`)

この方は、私が中途採用で、面接の合間、コミュニケーションを、取り続けていた人なのです。物凄く優秀な方で頭が良い!スキルも凄くある!方です。

ですが、少々、真面目過ぎるところがあり、近寄りがたい雰囲気を漂わせる方です。結局、この方は、出演&内定式参加を辞退することになり、当社で働く上で、大きなシコリを残すことになってしまいました。

目的の共有と一人ひとりのキャラクターの説明ができ切れていなかった。

私のミスの部分も大きいと思います( ;´・ω・`) 

採用で一番コミュニケーションをとっていたのは私、今でも、一番コミュニケーションをとりやすいのは私。でも、社内レクリエーションの出演企画を考えたのは、別の人で、その方の人間性を知らない。事前に、私から出演のお願いをしている意図と参加してもらう目的を説明すべきでした。

今回の社内レクリエーションで、中途の方に出演頂く目的は、他部署をまたいで親睦を深め、普段の仕事をよりやりやすくすること。

決して、中途の方に、他の社員の笑い者にしたいわけではない。

その方は、後者でとらえてしまった(とらえさせてしまったのですけど)。酷くプライドを傷付けてしまったようです。

会社を良くする為の目的を、みんなでどう共有し協力するかが大事

ちなみに、この方の仕事面での評価は抜群で、会社の目指す方向性や目的に対して、すごく、邁進されている方なのです。だからこそ、社内イベントで親睦を深めてもらって、さらにお仕事に拍車をかけてもらいたかったのですが。失敗しました。

みんな、会社をより良くしたいという思いや目的は、一緒。目的は、一緒だけど、目指し方は人それぞれ、そこをどう間に入って、お互いにとってメリットが多い、最適な案が見出だせるか。

これが人事の役割だと思ってまして、今回の反省を次に活かしたいと思います。

以上です!!最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!!

この記事が気に入ったら
「いいね」で更新情報をGET~♪

もしけを
ABOUT ME
アバター
もしけ
人事のお仕事を東京でやってます。 人事業務やキャリアアップ・転職に悩んでいる人向けに、実体験を通じての解決情報をシェアします!