キャリアアップ人事

人事の仕事ってデスクワークだと思ってる?人事の仕事で大事な心がけのお話

※この記事は、人事の仕事について知りたい!その中でも人事労務の仕事について知ってみたいという方にお役立ちになれる記事です。

どもども~♪もしけです。

皆さん、どんな休日を過ごされてますでしょうか?

私は、昨日はまだ、アクティブに動いてたのですが、本日は、ぐで~んとしてます(  ̄▽ ̄)ちっと根詰め過ぎたかもですね。

さて、本日は、人事の仕事の中でも人事労務についてす。

人事労務に限らず、人事の仕事って事務職っていうイメージがある方、多いのではないでしょうか。

デスクワークをメインにやっているイメージですね。

これですね、私が10年以上人事をやってきた経験から申し上げると、人事の仕事はデスクワークではないです。

正確には、デスクワークだけだと作業には、なりますが、仕事にはならないのです。

詳しくは、事の仕事はデスクワークだけをやってたらダメ!でも書かせてもらってます。

今回はそんなエピソードをご紹介します

人事労務の仕事は、先ず本社と現場の乖離を把握する。

皆さん、本社と現場の意見の乖離って感じた事ありますでしょうか?

飲食店や、スーパーなど流通店を、多店舗展開している会社に、勤務されてる方はイメージつくかもしてません。

本社側は

「これを第一優先にやらなきゃいけないのに、現場が全く言うことを聞かない!」

現場側は

「どう考えても、こっちを優先しなければいけないのに、本社は何もわかっちゃいない!」

意見が二つに分かれて、結果会社の方針が思ったように進まない。

こんなことがよくあります。

以前、私、居酒屋チェーンの会社で、人事労務をやってたのですが、まあ、現場責任者の方は、中々厳しいです。

現場の皆さんはお忙しい・・・

例えば、アルバイトさんの雇用契約書の更新とか、就業規則改訂の同意書回収などです。

会社としてのコンプライアンスの為に、回収依頼の発信して、期限決めてやります。

が・・・、

見事に期限通りには集まりまへん(  ̄▽ ̄)

そこで、一店一店、催促の電話を書けます。

「ああ、わかったわかった!明日やるね! ガチャン!ツーツーツー……」( ;´・ω・`)

とか……、

「いらっしゃいませ~!! すいません少々お待ちください!!

……聞いててわかるでしょ!忙しいの!!わりいけどまたね!ガチャン!ツーツーツー…」( ;´・ω・`)

とか……、

「あのさ、お店って忙しいんだよ。何分何秒の動きで、直接売上げに関わってくるからさ~。

……それとも何?俺がこの書類準備しておく間に、人事さん、お店やってくれる?」( ;´・ω・`)

まあ、こんな感じです( -∀-)

現場が忙しい中、人事の仕事を、どう遂行するかを工夫する

上の事例は、私が未熟で、お店が開店してて忙しくなる時間に、電話してたのも悪いんですけど。

人事労務担当者として、コンプライアンスの名の元、あの手この手で対策をねってました。

先ずは正攻法

「人事労務関係の書類作成をする事は、世の中で、会社を運営する上で、ちゃんとルール守ってます!って言えるようにするための大事なことなんです!

いくら店長がお店の売り上げあげてくださっても、ルール違反したら、会社が運営できないんです!

お願いですからやっていただけませんか?」

あるいはちょっと変化球

「それって、店長のエリアでは、法律なんて関係ねえって思ってるって事ですか?

エリアマネジャーと部長に、店長がそう言ってたって確認しますけど、いいですか?」

なんやかんやで、自分の仕事を達成するのですが、まあ、後者は恨み残しますね(笑)

人事労務の仕事は、実際に現場に出向くと大きな収穫がある。

ある日、ある店長とのやり取りを紹介します。

この店長さんは、結構やり手の方で、本社、店長両方の間で一目置かれてる人でした。

「君さ、いつも電話ごしだけで、エラそうにいってないで、こっち来てみたら? ま、こないと思うけど」

ぬぬ?( ・`ω・´)

何かクヤしかったので、ホントに仕込み時間にお店に行ってきました。

正直ちょっと怖かったんですが、行ってみたら、「お!ホントにきたの?いい姿勢だ!」と、誉められました。

現場に行って話したら仕事を効率よく進められるヒントが盛りだくさん!

その後、書類が多すぎる、一個にまとめた方がよい。とか

人事部の依頼以外にも、経理部や情報システム部などから五月雨(さみだれ)式に依頼が来る。

だから管理系の部署と連携して、依頼をまとめた方がよい。とか、

あの気難しい店長は、先に隣のお店の店長と仲良くなって、お願いするとうまくいく。とか、

色々教えてもらいました。

そこで教えてもらったことも活かしつつ、人事労務の仕事を実践してみました。

すると、その店長が味方になってくれたこともあり、現場を巻き込んでのお仕事がやりやすくなりました( ・∇・)

私の若かりし頃のよき思いでです。

結論:人事労務の仕事=コミュニケーション

人事労務は、書類作成、書類管理などのお仕事が多いので、無機質なコミュニケーションになりがちです。

ですが、コミュニケーションを心がけ、仕事をすると現場の方に理解を得られて進めやすくなります。

是非、この事を心がけて、お仕事してくださいませ。

以上です!最後までお付き合いくださりありがとうございました!

この記事が気に入ったら
「いいね」で更新情報をGET~♪

もしけを
ABOUT ME
アバター
もしけ
人事のお仕事を東京でやってます。 人事業務やキャリアアップ・転職に悩んでいる人向けに、実体験を通じての解決情報をシェアします!