※この記事は、お仕事の負荷が集中して、忙しすぎてどうしようと思い悩んでいる方に、ちょっとお役たちになれる記事です。
どもども♪もしけです。
今回は、タスクごとのジャンル分けについて記したいと思います。
仕事は大体3ジャンルで分けています。
皆さんのお仕事の性質はルーティンが中心でしょうか?
それとも企画とか、クリエイティブ系でしょうか?
それとも対人関係が多い、接客とか、他部署折衝とかの打ち合わせ系が多いでしょうか?
私のタスクのジャンルは大体この3つに分かれます。
お仕事が人事だと、ルーティン系は給与計算などがメイン。クリエイティブ系っていうとカッコつけすぎですが人事制度企画・設計がここ。対人、打ち合わせ系は採用になりますね。
以前は、ルーティン系が仕事の大半を占めてたのですが、現在は、その他2つが大半を占めてます。
タスクのジャンルまたぎをすると疲労が貯まる。
これですね、ひじょ~に疲れるんですよ(  ̄▽ ̄)
ルーティンあがりの私にとって(  ̄▽ ̄)
頭使うとか、人様に気を使うとか。この事にあまりなれてないせいか、もう一時間くらいに一度、小休憩しているような感じです。
あ、もちろんルーティン系も、頭も使うし、人に気も使うのですが、ルーティンは型が決まってて、習慣化しやすいので、慣れてたんですよね~。
たまには、気分転換する。
そんな中、本日は、疲労が半端なかったので、何とかならないかと頭使った結果。
【ルーティンをもらう】
これを選択しました。
人様の仕事を分担してやろう♪と声かけて半分もらいました。サボるという手もありましたが、さすがにヤメときました(^_^)
やり慣れ親しんだ仕事を久しぶりにやると、集中してた勘が戻ってきて、いい気分転換になりましたよ~Σd(・∀・´)
ルーティンやるとなんか「ゾーン」に入ったような感覚になるのです♪
その話をwebライターをやってる会社の先輩にはなしたら「すげえわかる! 俺もたまに記事選定&コピペやると自分が機械みたいな感じになる!気持ちよくてたまにやる!」と、話が盛り上がりました♪
ひとつの事に没頭してて、中々進めなくなった時、この手、わりとオススメです♪
是非ともお試しあれ~♪
以上です。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。