キャリアアップ人事

人事の仕事はデスクワークだけをやってたらダメ!コツは運動量!!

どもども~♪もしけでございます。

今週のお仕事は、中々ひどかった(*´Д`*)

集中力、やる気ともに下降気味でなかなか苦労しました。

こういう時は【仕事を寝かす】に限る!

もちろん、期限は守りますけどね(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

さて、今回は、人事の仕事についてです。

人事の仕事ってデスクメインの仕事か対外折衝・接客メインの仕事かに分かれます

みなさんのお仕事って、主にどこでやって、完結できるお仕事でしょうか?

外回りの営業さんや、販売員の方々だと、もちろん対外折衝・接客がメインで、デスクで仕事する事って、一部に過ぎないと思います。

私の仕事(職種)は人事です。

人事の仕事といっても、ジャンルは色々分かれるものです。

例えば【新卒採用】をやってる人とかなら、学生さんとの面談、面接、学校訪問、就職フェアの参加などなど、ある意味、営業さんに近い部分があります。

人事制度や人事労務はデスクワークになりがち

私は、【人事制度】と【人事労務】の仕組み作成がメインです。

一言でいうと、会社内の労働環境の、整備とか改善とかをする役です。

つまり、ほっておくと、社内にいて一日中パソコンと向き合っているケースが多いです(・ε・)ムー

社員の皆さんの勤怠時間や、給与データなどを見て、「これが課題なんじゃないかな~?」って仮説を立てる。

そして、スタンダートを知る為、インターネットや、参考書などから、他社事例を見て、課題を探して制度構築をしたりする。

そんなお仕事です。

冒頭に戻すと、今週はまさにそんな感じで、デスクかじりつきでやってました。

これですね、あまり良くないんです。

今週の行動を、反省/戒めの意で書いてます。

人事制度、人事労務の仕事は、会社の労働環境を整備する役割、つまり、会社内での課題を見つけそれを解決する事なんです。

課題を見つけるには、現場へ出向くのが正しい

お客様のニーズをキャッチする。

人事のお客様は、働いているみんな。

つまり、働いている皆(従業員といいます)とお話ししたりして、雰囲気を見て、察したりする。

実際に、見て、聞いて、感じ取って、情報収集するのです。

なので、本来動き回る事の方が多いはずなんです。

なのに、今週、机かじりつき、PCかじりつきで立てた、企画提案資料&会議運営を行ったのですが・・・

見事にすべりました(ノд・。) グスン

仕事のオーダーをくれた、社長にまっさきに、おこられちゃった・・・。

周りの皆様のフォローが逆につらい(ノд・。) グスン

失敗の理由は、社長のオーダーと、現場のニーズが完全にずれていた為です。

オーダー内容に対しての、現場のニーズは、2年前くらいに調査した情報があったので、それで、提案作ったんです。

けど、当たり前ですよね、見事に現在と事情が全然違う。

机の上だけで仕事解決しようと、楽しようとしてた私に対しての、お叱りでございました。

気を取り直して、先ずは稼ぐ、現場調査からやろうと思います。

今回の気づき
人事の仕事は、【コミュニケーション】×【運動量】

以上です、最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
「いいね」で更新情報をGET~♪

もしけを
ABOUT ME
アバター
もしけ
人事のお仕事を東京でやってます。 人事業務やキャリアアップ・転職に悩んでいる人向けに、実体験を通じての解決情報をシェアします!