どもども~♪ もしけです。
早速ブログで書いた、集中する方法を、本日、実践してみました。
※関連記事です。
仕事に集中できない! 集中力を手に入れるコツは「やらない」こと!
復習すると、「今日は○○をやるぞ~!!」と、決意をするのではなく、やらないことを決める。だったので、早速朝、ダンドリしてみました。
午前中
午後15時の打ち合わせ準備の為のアジェンダ&スケジュール作成と、自分宛に来ているメールのレス以外はやらない。
午後
打ち合わせと、その後の資料のブラッシュアップと、まとめ以外はやらない。
結果!! 見事に達成~♪( ・∇・)
それ以外にも、他で頼まれていた、データの作成や求職者の電話でやりとりなど、元々やろうと思ってた、タスクが追加でこなせました♪
これ、立派な気付きです(^-^)
自己肯定を意識すると、自分の自信になる。
本日振り返ってみると「自己肯定」が大事なのかなって、思いました。
例えば、半年の目標設定するのに慣れていない人は、結構高めの目標設定をしてしまって、いやになるって事があります。(てか、自分がそう)
それで、マネジメントが上手な人は、そんな部下の言動を予測し、小さなゴールをところどころ散りばめたりします。
受け手は、小さなゴールをひとつひとつ達成する事で、自信になり、モチベーションを維持し、半年の目標を見事にクリアできたりします。
肯定する箇所を仕事の中で、要所要所つくると良い。
最近の自分を振り返ってみると……
1日の決めた事が、上手くいかない!あかん、集中できない!さらにあかん、焦って結局全部できなかった!ああ、ダメなやつ。
こんなループをしてた気がします( ;´・ω・`)
調子がいいと出来るのにってのは、不確定要素ですものね。ムラッ気があると、仕事の信頼にもつながっちゃうし、ちょっと手段と考え方変えると、安定感でるかも♪
勉強になりました!!
本日の気付き
「人もタスクも適材適所適時!!」
以上です!
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!!